top of page
Since 2017.5.24 Sapporo
◾️40代〜シニア世代のためのお食事
食事と空間 おがわのじかん

検索
25年8月9月の献立
当店は、その時期のお客様の体調などを踏まえて、食べてほしいお食事を2か月ごとにご提案しています。 8月9月(7/30〜9/28まで提供)の献立のコンセプトは 【 食欲不振に悩むあなたを元気にするお食事 】 北海道でも異常な暑さが続いて、食欲がなくなっている方が多いと思います...
ogawanojikan
12 時間前読了時間: 3分
ちょうどイイは後からわかる (4/4)
最後にもう一つ大事なこと。 【 ”ちょうどイイ” は、後からわかる 】 先にも、食べてる時にも、わからない。 * おがわのじかんは、レシピでは「おいしい」を”点”で追求し、ボリュームでは心身の状態に合わせた食後感を大事にして、一皿の中で、御膳全体で、コース全体で、そのバラン...
ogawanojikan
7月21日読了時間: 2分
完食できる喜び (3/4)
幸せな気持ちにして帰す。 だから、苦しませるってことは絶対にやっちゃいけないこと。 まぁ誰だって苦しませようと思ってやってないですけど。 幸せな気持ちにして帰す、その時の要素が満腹ではないってことです。 (そもそも満腹ってすでに食べ過ぎ)...
ogawanojikan
7月20日読了時間: 2分
おいしいは点です (2/4)
「適量」っていうと「ボリューム」の話がイメージしやすいと思うんですけど、時系列でお話しします。 ボリュームより先に決めるもの →「味」 レシピです。 まずは、一皿から決めていきます。 今期のお料理でわかりやすいところでいうと「ぬた和え」でしょうか。...
ogawanojikan
7月20日読了時間: 3分
ちょうどイイを深掘りする(1/4)
先日、お客様が当店のメニューブック、コンセプトの図を見ながら 「 ”適量”ってほんと大事だよね 」 って声をかけてくださいました。 当店の食事と空間を体験した感想は、いくつかあると思います。 そのうちの一つがこれ。 【 ちょうどイイ 】 今回は、おがわのじかんが提供する...
ogawanojikan
7月18日読了時間: 2分
真昆布出汁のトマトと人参のポタージュ
#真昆布出汁のトマトと人参のポタージュ 今期のお料理の紹介が途中でした。スープの話。 先に投稿した、今期の献立を組み立てる考え方3点が凝縮したお料理です。 夏の暑さに備えるためのお食事。 エネルギー、ビタミン・ミネラル、味と栄養素のバランス。...
ogawanojikan
6月27日読了時間: 2分
夏を乗り切るために
* いよいよ気温が上がってきて、今期のコンセプトが効いてくるなぁと思っています。 今期の献立のコンセプトは、本格的な夏の暑さに備えるための体づくり。 『夏を乗り切るのに、この時期の食生活がとっても大事』なものとなります。 この6月7月に、食べていただきたいお食事です。...
ogawanojikan
6月25日読了時間: 3分
ちゃんと茹でて
#野菜愛 #茹でる技術 どこで食べても 野菜をきちんと茹でているお店がない。 野菜が可哀想なんだよな。 淡いグリーンがものすごくキレイ✨ 私の萌えポイントがなかなか伝わらないんだけど😅 * #イイ食材を生かすも殺すも調理技術次第 #それほんとにおいしい?...
ogawanojikan
6月13日読了時間: 1分
サロンのご紹介〜作りおきの話
#おがわのじかんの頭の中と腹のうち サロンの、主に作りおきの献立についてお話ししました! 食いしん坊なのに日々のごはんが残念で、しかも体調が悪い方崩しちゃう方、必見😎 https://youtu.be/-uxvIoBQp6s #おがわのじかん #管理栄養士
ogawanojikan
6月9日読了時間: 1分
新しいメニューブックの表紙
”満たされる”ってなんだろう? "美味しい”の、その先へ。 * ただお腹を満たすだけでは、何か足りない。 そんなふうに感じることはありませんか? * #おがわのじかん #違和感 #より成熟した食体験・価値観へ #寄せるものを受け入れる #合わせていく #自然
ogawanojikan
5月28日読了時間: 1分
スイーツはすべて手づくり
おがわのじかんのスイーツはすべて手作りです!😃 ケーキ、ムース、ジャム、ソース、ジュレ、餡子、コンポート、栗の渋皮煮、アイス、パンなどなど。 とにかく何でも原材料からお店で作っています。 だから一皿のスイーツを仕上げるのに、いくつものパーツを準備します😊...
ogawanojikan
4月24日読了時間: 1分
滋味深く、体の細胞レベルでそっと寄り添う食事
2025年の2月〜3月に、 当店のお客様に食べていただきたいお食事のご案内です。 >献立は2ヶ月で変えています 以前にお客様から「どうして四季(3ヶ月)で変えないの?」と聞かれたことがありますが、3ヶ月では粗い、と考えているんです。...
ogawanojikan
1月28日読了時間: 3分
おいしいはたのしい!
#おがわのじかんの頭の中と腹のうち 先日のラジオでお話しした「干し椎茸の戻し方」の話。 おいしいには理由がある。 料理は化学。 仕組みがわかれば、おいしくなる。 おいしいは、たのしい! #おがわのじかん #管理栄養士 #おいしくなければ食べてもらえない...
ogawanojikan
1月15日読了時間: 1分
おがわ家の作りおきというワザ(武器)を手に入れる
#おがわのじかんの頭の中と腹のうち おがわのじかんでは、おがわ家の1週間の作り置きの献立を配信するオンラインサロンをやっています。 これは元々「オンライン瑞木塾」の頃から、作り置きの献立がマンネリ化するという悩みをお聞きしていて、その解決策になればと始めたものです。 *...
ogawanojikan
2024年12月7日読了時間: 4分
満たされる食体験とは【年齢・ケア】
#満たされるという食体験 続いて、「年齢」「ケア」 ーーー 当店は主に、40〜70歳代のお客様のための食事 ご自身をケアしたい、大切にしたいというお客様の目的に適した食事です。 * 外食に対してはもう落ち着いた目線で食事をしたい、という40歳からのお客様のためのお食事です。...
ogawanojikan
2024年12月5日読了時間: 2分
満たされる食体験とは【愛情・心身の状態】
#満たされるという食体験 さて、"満たされる"という食体験について、一つずつ、お話ししていきます。 (先に投稿した図を再掲します) 「食事と空間 おがわのじかん」という場で提供したいこと、お客様に味わってほしいことは「”満たされる”という食体験」です。...
ogawanojikan
2024年11月28日読了時間: 2分


おがわのじかんの食体験
外食でどんなに高級食材を食べても、美味しいという味覚はあっても、自分の中に「???」という違和感がなんだかもやのかかった状態で湧き出てくるような感覚があって、私自身、長年悩まされてきました。 『美味しかった』という感想は味覚の話で、それ以上の感覚になることがないこの状態。...
ogawanojikan
2024年11月7日読了時間: 2分
元気の源
今日は89歳のお母さまのお誕生日にご利用いただきました。 お食事もスイーツの盛り合わせもしっかり完食できて、とっっても喜んでいただけました🙌🏻 ご家族も本当に嬉しそうでいらっしゃいました😃 ご高齢のお客様がおがわのじかんのお食事とスイーツを完食できる。...
ogawanojikan
2024年10月18日読了時間: 1分
器が持つチカラ
今年も長崎県波佐見町にあります陶房青さん製作によるうつわ展を開催できました。 陶房青さん、今年もありがとうございました。 なぜおがわのじかんが陶房青の器を扱っているのか。 器といっても、100均に行けば大量生産されたもの、大型インテリアショップでは100均より高価格とはいえ...
ogawanojikan
2024年10月9日読了時間: 2分
今夜と明日は用心することが肝要
今夜からの雨で気温が下がります。 明後日は気温が回復しますが、うっかり風邪にかからないためには今夜と明日の用心がポイントになってきます。 対策をお伝えしますね。 今夜帰宅したら、室内を温かくしてください。 『寒くない快適な室温』ではなく、『温かい室温』です。...
ogawanojikan
2024年10月3日読了時間: 2分
bottom of page