おいしいはたのしい!ogawanojikan1月15日読了時間: 1分#おがわのじかんの頭の中と腹のうち先日のラジオでお話しした「干し椎茸の戻し方」の話。おいしいには理由がある。料理は化学。仕組みがわかれば、おいしくなる。おいしいは、たのしい!#おがわのじかん#管理栄養士#おいしくなければ食べてもらえないまたしばらくサロンについてはクローズドなコミュニティへと潜ります。気が向いたらまたこうしてオープンにも投稿します。時が合う方がいたらいいな☺️
目を逸らさない人40代〜シニア世代に食べていただきたいお食事をお作りしているのですが、ここのところ20代〜30代のお客様も、リピートしてくださっていて。 この世代でうちにいらっしゃると、僕としては結構心配なんですが、こんな時代になって、自分がこのまま行ったらどうなるのか、見えてくるというか...
真昆布出汁のトマトと人参のポタージュ#真昆布出汁のトマトと人参のポタージュ 今期のお料理の紹介が途中でした。スープの話。 先に投稿した、今期の献立を組み立てる考え方3点が凝縮したお料理です。 夏の暑さに備えるためのお食事。 エネルギー、ビタミン・ミネラル、味と栄養素のバランス。...
夏を乗り切るために* いよいよ気温が上がってきて、今期のコンセプトが効いてくるなぁと思っています。 今期の献立のコンセプトは、本格的な夏の暑さに備えるための体づくり。 『夏を乗り切るのに、この時期の食生活がとっても大事』なものとなります。 この6月7月に、食べていただきたいお食事です。...
Comments