top of page

完食できる喜び (3/4)

  • 執筆者の写真: ogawanojikan
    ogawanojikan
  • 7月20日
  • 読了時間: 2分

幸せな気持ちにして帰す。

だから、苦しませるってことは絶対にやっちゃいけないこと。

まぁ誰だって苦しませようと思ってやってないですけど。

幸せな気持ちにして帰す、その時の要素が満腹ではないってことです。

(そもそも満腹ってすでに食べ過ぎ)


当店は40代〜シニア世代の方々に食べて頂きたいお食事をお作りしています。

その方々にとって、世にある外食は変わらなくて、食べきれないんですよね。

正確には、昔はおいしく食べきれていたのに、苦しくなってくる、おいしく感じなくなってくる。

何しに来たんだっけ、ってなる。

世の中は変わってないです。変われない。

自分が変わったんです。


食べきれない。

でも残すと申し訳ない。

自分が悪いのだと、責める。

自信がなくなる。

そうすると、外食しなくなる。できなくなる。

僕らは、それはおかしいと思う。


自分で食べたいごはんを楽しく作れる人はいいんですよ。

でもそうじゃない人もいる。そうできない時もある。

ありたい姿と違うわけです。

となると、上機嫌じゃなくなる。


でも、諦めてほしくないんです。

上機嫌で過ごしてほしいんです。


70代、80代、90代のお客様がいらしてくださいます。

みなさん、御膳仕立てを完食し、そのことにご本人はもちろん、ご家族も驚き、喜び、スイーツも食べられるかも。食べたい🥰ってなる。


完食できる喜びって、ご本人にとって、とてつもなく大きなことなんですよ。

生きているってことですよ。

きっともう口には出さないその思いを、ちゃんと汲んであげてほしいんですよ。


それって、やっぱり幸せだと思うんですよ。

食事を楽しめるって幸せですよ。豊かですよ。

家族とそうした時間を過ごすって素晴らしいことですよ。


諦めないでほしいんです。

ちゃんとここにあるので。


改めて、おがわのじかんが提供する食体験の11のエッセンス。


愛情

心身の状態

年齢

ケア

栄養

疾病予防

食文化

食事環境

安心感

食後感

幸福感


だから、おいしいも超おいしいも越えて、沁みる・満たされると言っていただく。

ニコニコ☺️になって、お店を後にしていただく。


それを、約束する。


(つづく)


最新記事

すべて表示
25年8月9月の献立

当店は、その時期のお客様の体調などを踏まえて、食べてほしいお食事を2か月ごとにご提案しています。 8月9月(7/30〜9/28まで提供)の献立のコンセプトは 【 食欲不振に悩むあなたを元気にするお食事 】 北海道でも異常な暑さが続いて、食欲がなくなっている方が多いと思います...

 
 
 
ちょうどイイは後からわかる (4/4)

最後にもう一つ大事なこと。 【 ”ちょうどイイ” は、後からわかる 】 先にも、食べてる時にも、わからない。 * おがわのじかんは、レシピでは「おいしい」を”点”で追求し、ボリュームでは心身の状態に合わせた食後感を大事にして、一皿の中で、御膳全体で、コース全体で、そのバラン...

 
 
 
おいしいは点です (2/4)

「適量」っていうと「ボリューム」の話がイメージしやすいと思うんですけど、時系列でお話しします。 ボリュームより先に決めるもの →「味」 レシピです。 まずは、一皿から決めていきます。 今期のお料理でわかりやすいところでいうと「ぬた和え」でしょうか。...

 
 
 

Comments


©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page