top of page
Since 2017.5.24 Sapporo
◾️40代〜シニア世代のためのお食事
食事と空間 おがわのじかん

検索
25年8月9月の献立
当店は、その時期のお客様の体調などを踏まえて、食べてほしいお食事を2か月ごとにご提案しています。 8月9月(7/30〜9/28まで提供)の献立のコンセプトは 【 食欲不振に悩むあなたを元気にするお食事 】 北海道でも異常な暑さが続いて、食欲がなくなっている方が多いと思います...
ogawanojikan
13 時間前読了時間: 3分
ちょうどイイは後からわかる (4/4)
最後にもう一つ大事なこと。 【 ”ちょうどイイ” は、後からわかる 】 先にも、食べてる時にも、わからない。 * おがわのじかんは、レシピでは「おいしい」を”点”で追求し、ボリュームでは心身の状態に合わせた食後感を大事にして、一皿の中で、御膳全体で、コース全体で、そのバラン...
ogawanojikan
7月21日読了時間: 2分
おいしいは点です (2/4)
「適量」っていうと「ボリューム」の話がイメージしやすいと思うんですけど、時系列でお話しします。 ボリュームより先に決めるもの →「味」 レシピです。 まずは、一皿から決めていきます。 今期のお料理でわかりやすいところでいうと「ぬた和え」でしょうか。...
ogawanojikan
7月20日読了時間: 3分
特製陶箱弁当2025終了‼️
おがわのじかんの特製陶箱弁当2025が無事終了しました。 ご来店くださった皆様に、心よりお礼申し上げます。 ありがとうございました。 陶箱弁当は、瑞木さんにとって1年間の発表会みたいな位置付けですが、今年はこれまで以上にお客様に愛されていることを実感するイベントだったと、お...
ogawanojikan
7月16日読了時間: 3分
陶箱弁当の器が届きました
#いよいよ来週は陶箱弁当‼️ 陶房青さんから、陶箱弁当の器たちが無事届きました。 たくさんのご注文をいただきまして、ありがとうございます‼️ 「なぶり鉢」はこれまでもうつわ展で提案してきたお皿で、すでにお持ちの方々からも今回の釉薬を追加したいとご注文をいただけたことは、とっ...
ogawanojikan
7月2日読了時間: 3分
目を逸らさない人
40代〜シニア世代に食べていただきたいお食事をお作りしているのですが、ここのところ20代〜30代のお客様も、リピートしてくださっていて。 この世代でうちにいらっしゃると、僕としては結構心配なんですが、こんな時代になって、自分がこのまま行ったらどうなるのか、見えてくるというか...
ogawanojikan
6月30日読了時間: 3分
真昆布出汁のトマトと人参のポタージュ
#真昆布出汁のトマトと人参のポタージュ 今期のお料理の紹介が途中でした。スープの話。 先に投稿した、今期の献立を組み立てる考え方3点が凝縮したお料理です。 夏の暑さに備えるためのお食事。 エネルギー、ビタミン・ミネラル、味と栄養素のバランス。...
ogawanojikan
6月27日読了時間: 2分
おがわのじかんってなんだろう?
「おがわのじかんってなんだろう?」 これは二周年記念企画のテーマでした。 そうして8年やってきて、お客様が【沁みる・満たされる】って言ってくださるのはなぜだろう? そのワケを、考えて考えて、図にしました。 食材や調理法といったお皿から始まるのではなく、...
ogawanojikan
6月13日読了時間: 1分
サロンのご紹介〜作りおきの話
#おがわのじかんの頭の中と腹のうち サロンの、主に作りおきの献立についてお話ししました! 食いしん坊なのに日々のごはんが残念で、しかも体調が悪い方崩しちゃう方、必見😎 https://youtu.be/-uxvIoBQp6s #おがわのじかん #管理栄養士
ogawanojikan
6月9日読了時間: 1分
自家製酢味噌和え
二つ目の副菜は、自家製酢味噌和え。 このお酢の加減ですよね。 ”ちょうどいい”を点で狙う。 何度も何度も試作してたどり着いたレシピです。 去年は辛子を入れましたが、今年はスタンダードに。 体が喜ぶお料理をどうぞ☺️ * ご予約は、お電話のほか各種メールやホームページ専用フォ...
ogawanojikan
6月7日読了時間: 1分
自家製なめ茸和え
今期のお料理の紹介に戻ります。 副菜の一つ目は、自家製なめ茸和え。 アスパラ、ブロッコリー、蕨など。 茹でる技術、下処理の技術によって、素材本来の旬の味を存分にお楽しみいただけます。 自家製なめ茸もとても好評です。 蕨の処理はサロンWSでも取り上げます。...
ogawanojikan
6月7日読了時間: 1分
鶏肉の甘酢ソテー
今期のお料理のご紹介です。 主菜は、鶏肉のソテー 甘酢ソースかけ 旬野菜と自家製人参ドレッシング 丁寧に脂の処理をした鶏肉は、ふっくらプリプリ&ジューシー🤤 悪い脂の処理技術については、以前オンライン瑞木塾でも取り上げました。...
ogawanojikan
6月6日読了時間: 1分
成熟した価値観へ
#満たされる という食体験をシェアしたい ここまで「過去の体験」「自分を見つめる」「比べて気づく」そんな問いかけをしてみました。 何か”違和感”みたいなものはあったでしょうか。 今あるもの/これまであったものと、今のご自分とのギャップ。...
ogawanojikan
6月6日読了時間: 2分
特製陶箱弁当2025のご案内
#おがわのじかんの特製陶箱弁当 のご案内 今年もやります『器とお料理 特製陶箱弁当』 夏の地物野菜を存分に楽しんでいただける4日間限定のフルコースです。 昨年の最高齢のお客様は92歳! 最後のパフェまでニコニコで召し上がっていただきました☺️...
ogawanojikan
6月2日読了時間: 2分
25年6-7月の献立
お店のコンセプトの話の途中ですが、明後日5/28(水)から始まる新メニューのご案内を先に。 当店は、その時期のお客様の体調などを踏まえて、食べてほしいお食事をご提案しています。 今期、6月7月(5/28〜7/27まで提供)の献立のコンセプトは...
ogawanojikan
5月26日読了時間: 4分
作りおきのすゝめ
私ね、お店を始めてから生活が一変して、もうてんてこ舞いで寝る時間もなくて、自分達の食事を作る時間もなくて、なんとか食べてる状態だったの。 割と早い段階で、この食事をいつまで続けるつもりなんだろう? 50代になってもこの状態?と自問自答したの。 いや、ないわーって。...
ogawanojikan
5月14日読了時間: 3分
土鍋で炊いた蘭越産ななつぼし
当店で仕入れさせていただいているお米農家さんは、蘭越ささき農園さん。 この「ななつぼし」は、昨年山形県で開催された品評会で優秀金賞を受賞、「ゆめぴりか」は米-1グランプリで2度目のグランプリ受賞。 このお米を、土鍋「かまどさん」(長谷園)で炊いています。 このツヤ✨...
ogawanojikan
4月4日読了時間: 1分
沢煮椀
沢煮椀といえば、思い出すエピソードがあります。 小学生の男の子が、レシピを教えて欲しいと言ってきた。 お母さんが好きだから、作って食べさせてあげたいのだ、と😳☺️ そんなおがわのじかんの沢煮椀。 ひと口啜って、ぐおぅぅと唸ってくださいね。 顎をガクガク震わせて😂...
ogawanojikan
4月3日読了時間: 1分
春キャベツのファルシー
今回の主菜は新作です! 四万十川のほとりに移住されたお客様からいただいた天然の #すじ青のり 今年は豊作とのこと。 白と灰色の世界だったこの札幌に、 なんと鮮やかな緑よ! そして炙ってあげると、またいい香りがするんです〜☺️ 目で楽しみ、香りで楽しむ。...
ogawanojikan
4月2日読了時間: 1分
クリーミー白和え
副菜の二つ目。 クリーミー白和え これまで季節に合わせていろんな食材を使って登場してきた、クリーミーに仕上げた白和え。 「こんな白和えは初めて食べた」 「白和えは苦手だったんだけど、これはすごくおいしい!」 などなど絶賛していただいております😊...
ogawanojikan
4月2日読了時間: 1分
bottom of page