top of page

陶箱弁当ってなに?

  • 執筆者の写真: ogawanojikan
    ogawanojikan
  • 2024年6月3日
  • 読了時間: 2分

今年も陶箱弁当の季節です。

この1年以内で当店を知ってくださった方は、なんのこっちゃわかんないと思いますので、まずは「陶箱弁当って何?」っていう話から。

毎回説明するのが大変なので、これについては動画を作ってあります@2021年の3月。

若い!オレ!


この動画。

Youtubeライブをアーカイブしたものなんですけど、ライブの冒頭マイクが入ってなかったというトラブル動画です🤣

アーカイブではそこちゃんとカットしましたけども。照れる💦

動画ではこの年(2021年)の器を紹介してますので、冒頭の8:20くらいまでご覧頂けたら十分かなと思います。1.25倍速でも聞き取れます。


陶箱弁当とは、「桜陶祭(おうとうさい)」という長崎波佐見焼の陶郷・中尾山で毎年桜の咲く季節に開催される陶器市での企画です。

お皿を事前に注文して、お祭り当日にそのお皿でお食事を召し上がっていただき、そのお皿を買って帰る、というもの。


今年の当店の開催日程は、昨年同様、北海道の地物野菜の最盛期を迎える7月です。

*お料理はこの企画だけの特別なものになります

→ 7/11(木)〜14(日)


今年からは器のご注文がなくてもお食事のご予約を承っておりますが、陶房青さんと打合せはしています。

サンプルも届いてますので、それについてはまた別途お知らせしますね。

ちなみに、今年は8寸(直径24cm)の丸皿、先日開催した最幸モーニングの主菜皿をベースに絵付けを少し。


最新記事

すべて表示
うつわ展2025開催日程

#おがわのじかんのうつわ展 開催日程:10月8日(水) 〜 11月3日(月・祝) 今年も長崎波佐見焼を代表する窯元・陶房青さんにお願いして、高台付きの手づくり品など、食卓に高低差を生むような器を提案していきたいと準備しています。 例年と同じく、受注生産スタイルです。...

 
 
 
煮穴子の春巻き

昨夜のコース仕立て<プラスワン> コース仕立てでは、御膳仕立ての献立に一皿お料理を加えます。 昨夜は、穴子を使いました。 煮穴子にして、焼き茄子、とうきび、自家製ホワイトソースと合わせて春巻きに。 穴子好きのお客様に絶賛していただけました☺️ ありがとうございました🙏 *...

 
 
 
コーヒーレッスン受講者の声

昨夜コーヒーレッスンのご案内ライブをやりましたが、早速春に受講してくださったメンバーからその後についてコメントをいただきましたので、シェアします。 * コーヒーライフ 毎日楽しんでいます😍 頭の中がゴチャゴチャする時 心がモヤモヤしてザワつく時...

 
 
 

コメント


©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page