top of page

陶箱弁当2024器のご紹介

更新日:6月14日

【 器のご案内 】


7/11-14に開催される陶箱弁当の器をご紹介します。

今年は釉薬替わりの3種類。

形は1種類【段付き8寸丸皿】のみです。


>形・大きさ

 8寸とは、直径24cmの仕上がりです。

 このお皿は、平な面が大きく、カレーやパスタはもちろん、何点か乗せる取り皿としてもちょうど良い大きさです。

 よくある平坦でツルッとした丸皿とは違って、縁の形に工夫がされているほか、さりげない模様もあります。

 僕らの結婚式の引き出物にもしたし、自宅でもこのお店でももうずっと使い続けている、飽きのこない器で、超オススメなのです!


A.青白磁(せいはくじ、ほんのり青みがかっています)

 これが僕らがずっと使い続けているものです。お店でもスイーツやコース仕立ての時などに使っているので、見たことがあるという方もいらっしゃると思います。

 → 価格:¥3,800(税抜)


B.灰秞縁錆(はいゆうふちさび)

 薄い灰色の釉薬をベースにしたもので、今回リクエストして特別に作っていただきます。

 写真は試作品で、これより縁の錆をもう少し軽くしてお作りします。

 去年のうつわ展の桔梗渕のイメージです(こちらも写真を添付しておきます)

 → 価格:¥4,000(税抜)


C.灰秞点錆(はいゆうてんさび)

 こちらもベースはBと同じ釉薬ですが、縁に点錆を。

 写真は5寸の試作品になりますが、これを8寸で今回特別に作っていただきます。

 → 価格:¥4,000(税抜)


これらの器は店頭にて展示しておりますので、ぜひお手に取ってご確認いただけたらと思います。(器の確認だけでご来店になる場合は、事前にご連絡ください)



ご注文の締切は【6/16(日)18:00】です。

その日のうちに陶房青さんに注文して、陶箱弁当までに作っていただきます。

陶箱弁当期間中、ご注文いただいた器で「おがわのじかんの特製陶箱弁当2024」をお楽しみいただき、お帰りになる際にお渡しします。


なお、今年はお食事のみとは逆に【器購入のみ】にも対応いたします。

陶箱弁当には来られないけど、器は購入したいという方がいらっしゃいましたら、同じく6/16(日)18:00までに、お電話や各種メールにてご連絡くださいませ。



今年の陶箱弁当は【お食事のみ】のご予約を承っております。

最終日となる7/14(日)のランチ、前日土曜のディナーは残席1となりました。

ご検討いただいている方はぜひお早めにご連絡くださいませ。

お待ちしております。


閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Copyright © Ogawanojikan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page