top of page

災害支援ラジオ20240116

更新日:2024年1月18日

先日よりFB/IGのストーリーズでリアルタイムで投稿していますが、今回の能登半島地震の被災者支援のため、現地で主に炊き出しをされている川本シェフへの義援金のご案内をさせていただいています。

SNSのおかげで、シェフと直接やりとりできており、僕らはこれからまず厨房での衛生面をフォローするための物資を現地へ送ります。


僕らの北海道胆振東部地震での被災そして炊き出しでの経験を踏まえた被災者支援の考え方や1月16日昼時点の状況報告を兼ねて、サロンラジオでお話しした内容を公開しますので、下記リンクから聴いていただけたらと思います。

(youtubeですが音声のみです)

(インスタグラムではプロフィールからジャンプできます)

00:00 オープニング 00:30 川本シェフとのご縁

03:00 僕らの被災経験を踏まえた、僕らが支援すべき場所

06:00 川本シェフとのやりとり、僕らがまずフォローするもの

10:25 川本シェフの人柄とおがわのじかんだからこそできたこと

14:20 現地炊き出しの現状


状況は日々変わっているので先のことは分かりませんが、引き続き何かしらできることを考えていきます。

現在、当店の冷凍スープが使えないか、川本シェフに検討していただいています。

避難所の高齢者の方々にもいいんじゃないか。

例えば朝食にすることで、シェフたちの負担が少しでも減りはしないか。

また、この先フェーズが変わって、仮設住宅での暮らしに移行したときに、被災者の助けになるんじゃないか、と考えたりもしています。

最新記事

すべて表示
外食を諦めないで。

1日3食めんどくさい。作るのたいへん。 でも外食しても、もたれるし、なんだか満たされないし。 お腹なんか、空かなければいいのに! って話を先のライブでしましたが、そう思ってるのは僕だけじゃないと思います。 食事ってほんと面倒だけど、...

 
 
 
滋味深く、体の細胞レベルでそっと寄り添う食事

2025年の2月〜3月に、 当店のお客様に食べていただきたいお食事のご案内です。 >献立は2ヶ月で変えています 以前にお客様から「どうして四季(3ヶ月)で変えないの?」と聞かれたことがありますが、3ヶ月では粗い、と考えているんです。...

 
 
 
おいしいはたのしい!

#おがわのじかんの頭の中と腹のうち 先日のラジオでお話しした「干し椎茸の戻し方」の話。 おいしいには理由がある。 料理は化学。 仕組みがわかれば、おいしくなる。 おいしいは、たのしい! #おがわのじかん #管理栄養士 #おいしくなければ食べてもらえない...

 
 
 

Comments


Copyright © Ogawanojikan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page