top of page

サロン活動報告(24年1月)献立


今日は1月に投稿された献立記事の一部を公開します。


ここに出てくる「読書会」とは、メンバーお二人と瑞木さんの3人で「自分のために料理を作る〜自炊から始まるケアの話」という書籍を取り上げて、料理についてあーだこーだ言う(言った)会で、サロン内でライブ&アーカイブ配信(ラジオ)したものです。


***


『読書会・あーだこーだ言う会』を終えて。


ゆきさんご紹介の一冊の本を読んで、共感できる箇所を紹介し、料理が億劫だということについてお喋りする・・・すごい盛り上がりました〜😄

誰かに喋るほどのことでもない料理の面倒くささや、それにまつわることを話すってだけでこんなに盛り上がるなんて!

料理するって、良くも悪くも大きな塊となっているんですね。


美味しいものを作り出せるってすごいことだけど、

いつも気持ちに余裕があるわけじゃない。

現代人はその余裕が無い状態な訳で。


皆美味しいものは食べたい。(作れるようにもなりたい。)

でも買ってきた物ばかりじゃ嫌。

タスクにするのも嫌。

なんなんだ!料理するって!!😂

すごい壁!


私も家での料理が億劫だと思うことが根底にあります。

料理が好きで好きでたまらないっ!ってわけじゃない。

でも意識してなかったけど、料理中に楽しみを見つけようとしているみたい。

なんとか楽しい作業にしようとしてるみたい。

誰かに言うほどでもない、めちゃくちゃ小ちゃな楽しみを探してるんだなぁ。

皆さんも小ちゃな楽しみ、見つけてみてくださいね〜


今週の作り置きです!

うん!スーパーがすこーしだけ春めいてきてますよ!

皆さんも宝探ししてみてくださいね😃


🎧ノラ・ジョーンズ(Live ver.)

(Apple Musicのすごい良かったです!)


***


瑞木さんは音楽を聴きながら作り置きをするので、毎回BGMもお知らせ。

この時はノラ・ジョーンズでした。


このあと作り置きの献立が、作る順番、調理のポイントなど、そして調理中の写真とともに記事化されてます。


メンバーは、その中から、やってみたいなって思った料理を選択&実践。

「つくレポ」として、やってみた感想などを投稿してくださる方もいて、メンバー同士であれもやってみよう、これもやってみようと楽しんでくださってます。


みなさん、これまで義務感だったり、苦痛だったりしたお料理が楽しくなってきたと仰ってくださっていて、やって良かったなぁと思ってますし、同じように思ってる方が少しでもイイ方に変わったらと思って記事を公開したところです。

興味のある方はまずはご連絡くださいませ。

お待ちしております。


最新記事

すべて表示
おいしいはたのしい!

#おがわのじかんの頭の中と腹のうち 先日のラジオでお話しした「干し椎茸の戻し方」の話。 おいしいには理由がある。 料理は化学。 仕組みがわかれば、おいしくなる。 おいしいは、たのしい! #おがわのじかん #管理栄養士 #おいしくなければ食べてもらえない...

 
 
 
伴走

#おがわのじかんの頭の中と腹のうち 先の投稿の後、サロンへの入会申し込みをいただきました。 寄せてくださったメッセージにはやはり「どうありたい」という想い。 誰も現状だけには問題などないのです。だって、すぐ死ぬわけじゃないんで。...

 
 
 
自分を見つめる力

12月の初来店からわずか1ヶ月で、2度目のご来店。 おひとり様。 前回のお食事のあと体調がすごく良くなったから、お正月が終わり体調を整えたくて、とお話を聞かせてくださって。 そしてその日のうちに、サロンへの入会申込みをいただく。 * 誰かじゃなく、今のご自分の体との共感。...

 
 
 

Comments


Copyright © Ogawanojikan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page