top of page

小皿取り皿、なにより豆皿

  • 執筆者の写真: ogawanojikan
    ogawanojikan
  • 2021年10月30日
  • 読了時間: 1分


*


陶房青さんの今回の作品を拝見して最初にピン!と来たことは、

『お刺身盛り付けたいな〜!』でした。

何かうつわを見た時に、どんな料理を盛り付けたいか瞬時に思いつけば、それはうつわに心を掴まれている証拠です。

うつわに心は無いはずなのに、掴まれている…これはやっぱり青さんや吉村さんが心を込めて作品作りをされているからだと思います。

私はかれこれ20年以上も青さんのうつわに心を掴まれているわけです(笑)


先日、オンライン瑞木塾の中で『うつわ観』について私の思うところをお話しさせて頂きました。

そこで思いがけず私の口から出たのは

『うつわは料理上手になる近道』でした。

この記事を見ている旦那様がいらっしゃったら、もし奥様がうつわを買いたいと言ったら止めないで下さい(笑)

きっと美味しいご飯出てきますよ♪





***


陶房青さんによるうつわ展は11月7日まで開催中!

10月28日(木)、29日(金)はランチ、ディナータイム共に満席となります。ありがとうございます!


週末はまだお席に余裕がありますが、ご予約の上ご来店下さいませ…

最新記事

すべて表示
うつわ展2025開催日程

#おがわのじかんのうつわ展 開催日程:10月8日(水) 〜 11月3日(月・祝) 今年も長崎波佐見焼を代表する窯元・陶房青さんにお願いして、高台付きの手づくり品など、食卓に高低差を生むような器を提案していきたいと準備しています。 例年と同じく、受注生産スタイルです。...

 
 
 
煮穴子の春巻き

昨夜のコース仕立て<プラスワン> コース仕立てでは、御膳仕立ての献立に一皿お料理を加えます。 昨夜は、穴子を使いました。 煮穴子にして、焼き茄子、とうきび、自家製ホワイトソースと合わせて春巻きに。 穴子好きのお客様に絶賛していただけました☺️ ありがとうございました🙏 *...

 
 
 
特製陶箱弁当2025終了‼️

おがわのじかんの特製陶箱弁当2025が無事終了しました。 ご来店くださった皆様に、心よりお礼申し上げます。 ありがとうございました。 陶箱弁当は、瑞木さんにとって1年間の発表会みたいな位置付けですが、今年はこれまで以上にお客様に愛されていることを実感するイベントだったと、お...

 
 
 

コメント


©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page