top of page

今期のメニューを試食して



#今期のメニューを試食して 以下、例によって長文ですが、 僕(オット)が試食して思ったことなど。 今回の献立でもしっかり考えられているのは 瑞木塾の献立教室シーズン1で繰り返しお伝えしたキモの部分 【味と栄養素のバランスをとる】 ということ。 そして洋風の主菜、スープから始まり、 和食へと流れる副菜のバランス感覚が絶妙です。 さらに調理教室でお伝えしている技術。 食材本来の風味、食感などを最大限に引き出しつつ 今期の対談シーズン2<スタンスを語る場>で お話ししたいと思っている 【見せ方】の部分。 瑞木さんの頭の中を覗いてみよう、 という瑞木塾を2年やってきて、 (僕を含め)塾生の方々には この献立で何が起きているのか 理解して頂けると思います。 簡単には手に入らない、 半歩先を示しながら 2年やってきたからこそ得られる この幸福感・充実感を ぜひ味わってくださいね。 主菜のロールキャベツにナイフを入れ ひと口頬張った時、 口の中に広がり そして頭のてっぺんまで やさしさ、おいしさ、 そして何より幸せがこみ上げてくるのを 感じて頂けるかと。 個人的な状態として、 ワンコの看病が続いていることもあってか お店を始めて5年目、 このメニューはダントツのクオリティだと感じました。 改めて、おがわのじかんは、 ちょっとお疲れのあなたのためにあるお店。 疲れたお客様を癒すことだけが目的です。 当店にいらしてくださるお客様のほとんどがリピーターさん、 つまりおがわのじかんをご理解頂いている方々です。 コンセプトはもちろん大事だし、 そこからすべてが生まれ、始まっているわけですが、 それら全部を吹き飛ばすほど、おいしいです。 くらえぃっ😆 #写真はお客様から拝借☺️



最新記事

すべて表示
沢煮椀

沢煮椀といえば、思い出すエピソードがあります。 小学生の男の子が、レシピを教えて欲しいと言ってきた。 お母さんが好きだから、作って食べさせてあげたいのだ、と😳☺️ そんなおがわのじかんの沢煮椀。 ひと口啜って、ぐおぅぅと唸ってくださいね。 顎をガクガク震わせて😂...

 
 
 
春キャベツのファルシー

今回の主菜は新作です! 四万十川のほとりに移住されたお客様からいただいた天然の #すじ青のり 今年は豊作とのこと。 白と灰色の世界だったこの札幌に、 なんと鮮やかな緑よ! そして炙ってあげると、またいい香りがするんです〜☺️ 目で楽しみ、香りで楽しむ。...

 
 
 
クリーミー白和え

副菜の二つ目。 クリーミー白和え これまで季節に合わせていろんな食材を使って登場してきた、クリーミーに仕上げた白和え。 「こんな白和えは初めて食べた」 「白和えは苦手だったんだけど、これはすごくおいしい!」 などなど絶賛していただいております😊...

 
 
 

Comments


Copyright © Ogawanojikan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page