top of page

お礼。

  • 執筆者の写真: ogawanojikan
    ogawanojikan
  • 2020年4月4日
  • 読了時間: 2分


おかげさまで、「おがわのじかん」は3月を乗り越えることができました。


この1カ月間にご来店頂いたお客様のうち、新規の方は前月比35%減😫


対して常連さんは45%増😳


「常連さん」の定義は、お顔とお名前が一致する方、です。


みなさんに、まさしく助けて頂いた、1ヶ月間でした。


ありがとうございます😭😭😭


当店は【不特定多数】ではなく、

【特定少数】のお客様がいらっしゃるお店。


去年の二周年企画で親友の小原@cosmestoreが話してくれた言葉。

---

おがわのじかんとは、

店主 対 お客様 という関係、いわゆる【お店】ではなく、

【おがわさんのお家】のようなお客様同士にも安心感がある【場】

---

先日、起業の師であるアトリエモリヒコの市川オーナーがご来店くださいまして、こんなお言葉を頂きました。

---

この社会の状況では、お店側から「来てください」とは言えない。

でも、いいお店なら、お客様から来て下さる。

無くしちゃいけないと、来て下さる。

そのお客様に、ちゃんと感謝の気持ちを伝えること。

---

市川さんの言葉はいつも、

ツライときほど思い出され、沁みます。


一カ月前は、予約がキャンセルされ、ストップし、一体どうなるんだろう…と震える夜を過ごしました。


でも一日一日、一組一組、お客様がご来店下さって、

お店を続けることができています。


もう一つ、市川さんの言葉を。

---

こういう有事のときに、

平時からやってきたことが、出る。

平時には見えなかったものが、見える。

---

1年半前の地震のときは、こうはいきませんでした。


あの頃は、メニューを減らし、価格を変えたばかりで、

新しいスタートを切った直後。


夜中に二人でプレッシャーに押しつぶされそうになりながら、

無力感に堪えることしかできなかった。


あれから1年半。


今は支えて下さるお客様が、いて下さる。


感謝しかありません。


本当に、ありがとうございます😭😭😭


頂いたお気持ちに、

丁寧に、精いっぱい、応えていく。


まだ厳しい状況は続きますが、

ぼくらはこれからも、一つ一つのお料理を丁寧におつくりし、

お客様お一人お一人に、丁寧に接していきます。


おがわのじかんは、食事と空間を通じて、

お客様のココロとカラダを軽くする、

そのためだけにあるお店。


常に冷静に、自分たちのスタンスで、

経験と想像力を持って、

自分たちがやるべきことをやっていきます。



明日から3日間、お休みを頂きます。

(といっても1日は仕込みですが😅)

カポーーーンと、ココロとカラダを、

休めてきたいと思います。


休みの間も、メール等でのご予約は24時間受け付けております。

ココロとカラダの、自己免疫力を上げるお食事を。

みなさまからのご予約を心よりお待ちしております。


Email:ogawanojikan@gmail.com & FB & IG & LINE

TEL:011-374-5117


食事と空間 おがわのじかん

小川 洋平・小川 瑞木


最新記事

すべて表示
25年8月9月の献立

当店は、その時期のお客様の体調などを踏まえて、食べてほしいお食事を2か月ごとにご提案しています。 8月9月(7/30〜9/28まで提供)の献立のコンセプトは 【 食欲不振に悩むあなたを元気にするお食事 】 北海道でも異常な暑さが続いて、食欲がなくなっている方が多いと思います...

 
 
 
ちょうどイイは後からわかる (4/4)

最後にもう一つ大事なこと。 【 ”ちょうどイイ” は、後からわかる 】 先にも、食べてる時にも、わからない。 * おがわのじかんは、レシピでは「おいしい」を”点”で追求し、ボリュームでは心身の状態に合わせた食後感を大事にして、一皿の中で、御膳全体で、コース全体で、そのバラン...

 
 
 
完食できる喜び (3/4)

幸せな気持ちにして帰す。 だから、苦しませるってことは絶対にやっちゃいけないこと。 まぁ誰だって苦しませようと思ってやってないですけど。 幸せな気持ちにして帰す、その時の要素が満腹ではないってことです。 (そもそも満腹ってすでに食べ過ぎ)...

 
 
 

Commentaires


©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page