top of page

うつわ展2019

  • 執筆者の写真: ogawanojikan
    ogawanojikan
  • 2019年8月28日
  • 読了時間: 2分

うつわ展2019 【陶房青の器に触れて、食卓から豊かさを育もう】 . 心と手間暇をかけてつくられたものを使う。 そうすると、こちらも自然と向き合いたくなるもの。 そういうものに囲まれて、日々を営んでいく。 . そういう器が与えてくれるのは、 彩り、美しさ、美味しさ、そして豊かさ。 . 家族の食への関心を高め、 器だけでなく、料理、そしてつくってくれた人を、大切に想う。 . 今年も、おがわのじかんでは長崎波佐見焼 陶房青さんの【うつわ展】を開催します。 . 波佐見焼は江戸時代から400年続く、庶民の普段使いをニーズとした歴史ある焼き物。 なかでも陶房青さんは、波佐見焼を代表する窯元さん。 . 当店ではコンセプトに合わせて「温かみのある色の器」を中心に使わせて頂いていますが、 うつわ展では波佐見焼本来の「白い器」を。 . 昨年のテーマは「20年後も使える器を揃えよう」でしたが、 今年はグッとレベルを上げて「陶房青さんの絵付け」としました。 . 来月9日から12日まで、この打合せ&仕入れのために、長崎県波佐見町中尾山へお邪魔します。 約1年ぶりの中尾山。 どんな器たちに出会えるのか。 代表の吉村さんご夫妻とお会いするのもたのしみです . 加えて今回は3年ぶりに、当店で扱わせて頂いている日本茶【そのぎ茶 茶友さん】のところにも。 去年は都合が合わず茶畑には伺えなかったものの、なんと松尾社長が中尾山まで来て下さるという😳🙌 地震の後も気にかけてくださって。 そしてあの4ショットは一生の宝物となりました😊 . 長崎の器、そしてお茶。 そこに携わる、生み出している、素晴らしい方たち。 . 私たちが頂いたこのスペシャルなご縁から生まれる幸せを、みなさんとシェアしたい。 . うつわ展2019は、10月23日(水)~11月10日(日)まで開催いたします。 ぜひ実際に触れて、手に取って、イメージを膨らませてくださいませ😊 + + #おがわのじかん #うつわ展 #うつわ展2019 #長崎 #波佐見焼 #陶房青 #器 #うつわ 

最新記事

すべて表示
うつわ展2025開催日程

#おがわのじかんのうつわ展 開催日程:10月8日(水) 〜 11月3日(月・祝) 今年も長崎波佐見焼を代表する窯元・陶房青さんにお願いして、高台付きの手づくり品など、食卓に高低差を生むような器を提案していきたいと準備しています。 例年と同じく、受注生産スタイルです。...

 
 
 
コーヒーレッスン受講者の声

昨夜コーヒーレッスンのご案内ライブをやりましたが、早速春に受講してくださったメンバーからその後についてコメントをいただきましたので、シェアします。 * コーヒーライフ 毎日楽しんでいます😍 頭の中がゴチャゴチャする時 心がモヤモヤしてザワつく時...

 
 
 
コーヒーレッスンのご案内

コーヒーレッスンのご案内 https://youtu.be/fX1NDWRdXJU この春にオンラインサロンで始めたコーヒーの少人数プライベートレッスンを一般の方向けにもやることにしましたので、ご興味のある方はぜひご覧になってみてください。 >コンテンツは?...

 
 
 

コメント


©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page