top of page

おがわのじかんの日本茶🍵

当店は、食事と空間を通じて、お客さまの心と体を軽くするために、存在します。 . そして食後の時間を過ごす上で、スイーツと同じく重要な役割を果たすのが、お飲み物。 当店では、オリジナルドリンクのほか、コーヒーやハーブティー、そして「日本茶」も扱っています。 . 今回は、当店で扱わせて頂いている日本茶「茶友」さんのご紹介です。 . 茶友さんは、これまで「農林水産大臣賞」「天皇杯」「日本茶大賞」など数多くの受賞歴がある農家さん。初めてご挨拶に伺ったのは、ちょうど1年前でした。 その日は、ドイツでのワークショップから帰国された翌日で、お忙しいなか、お時間つくって頂きました。 日本の百貨店には「想いが伝わらない」として卸していないと仰っていた茶友さん。 なんと今年からは輸出を本格化されたとのこと。 そんな茶友さんのお茶を使わせて頂けて、とても光栄です。 . これまで当店でのラインナップは以下4種類でしたが、今回お正月を迎えるにあたって、「#大福茶」を加えました。 . #あさつゆ #山霧 #棒ほうじ茶 #ほうじ茶 . このうち「あさつゆ」と「大福茶」は、同じく長崎県の波佐見焼を代表する「陶房 青」さんの専用の茶器を使ってお出しいたします。 ひとつひとつ手づくりの茶器で、一煎ずつお茶をたのしむ。 その時間もまた、きっと貴方の心と体を軽くしてくれると思います。 . 茶葉の販売もしておりますので、ご自宅用や年末年始のご挨拶、プレゼントにいかがでしょうか😊 + + #おがわのじかん #おがわのじかんの日本茶 #茶友 #そのぎ茶

最新記事

すべて表示
InstagramLiveをYoutubeにアップしました!

2025年3月に始めたInstagramのライブをYoutubeにもアップロードしました。 ただそもそもライブを保存できることを知ったのが遅くて、最初の3本は保存できず。。 InstagramやFacebookのアカウントをお持ちの方は、2025/03/05から投稿してあり...

 
 
 
土鍋で炊いた蘭越産ななつぼし

当店で仕入れさせていただいているお米農家さんは、蘭越ささき農園さん。 この「ななつぼし」は、昨年山形県で開催された品評会で優秀金賞を受賞、「ゆめぴりか」は米-1グランプリで2度目のグランプリ受賞。 このお米を、土鍋「かまどさん」(長谷園)で炊いています。 このツヤ✨...

 
 
 
沢煮椀

沢煮椀といえば、思い出すエピソードがあります。 小学生の男の子が、レシピを教えて欲しいと言ってきた。 お母さんが好きだから、作って食べさせてあげたいのだ、と😳☺️ そんなおがわのじかんの沢煮椀。 ひと口啜って、ぐおぅぅと唸ってくださいね。 顎をガクガク震わせて😂...

 
 
 

Copyright © Ogawanojikan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page