top of page

呑みバージョン(コース形式)のご案内

  • yohey
  • 2017年7月18日
  • 読了時間: 3分

😏呑みバージョン(コース形式)のご案内😏 「おがわのじかん」では、昼と夜、同じメニューでお客さまをお迎えしておりますが、主に夜にお酒を呑まれる方向けに、コース形式でのご提供というプランを追加することといたしました。 「おがわのじかん」では、お酒もご用意しています。 ラインナップは、私たちが好きなお酒のみ😏 ・瓶ビール 「サッポロクラシック」 ・果実酒 「自家製梅酒 4種」 ・麦焼酎 「壱岐スーパーゴールド33」 ・日本酒 奈良県油長酒造「風の森」 ・グラスワイン イタリア「FANTINI」赤と白 ※それぞれのお酒については、また後日投稿いたします。 ※隠し酒があることも、あります😏 これまでは、お酒を、夜の「おがわのじかん」を、ゆっくり楽しんで頂きたいという思いがありつつも、お食事は御膳で一度にお出ししていたため、お客さまから、ゆっくりしたくても食べ終わってしまったから帰らないといけない、そういうお声を頂いておりました。 そこで、左上のメニューに限って、お食事をコース形式でお出しするオプションをつくることといたしました。 例えば今のメニューでいくと、こうなります。 一、食前酒 自家製山桃酒(通常のメニューにはございません) 一、副菜 夏野菜の焼き浸し 茄子、ズッキーニ、ブロッコリー、インゲン、湯剥きしたトマトを、自家製のめんつゆで焼き浸しに。 一晩漬け込んだ野菜たちには、旨味がたっっぷりと染み込んでいます。 自家製のめんつゆは、スープと同じく、やさしい仕上がり。つい、つゆをすべて飲み干してしまわれたという方は一人や二人ではありません😆 一、サラダ 旬の野菜サラダ のっぽろ野菜直売所より仕入れた鮮度抜群の野菜たちを、季節に合わせてつくる自家製ドレッシングでどうぞ。 一、主菜 豚挽肉と旬の青菜の自家製味噌ダレ炒め つぼみ菜や小松菜といった旬の青菜と、千切りにしたジャガイモ。 シャキシャキした食感を、クセになる自家製の味噌ダレと絡めてお楽しみください。 一、飯碗 土鍋で炊いたごはん 一、汁碗 「おがわのじかん」のスープ 一、香の物 自家製漬物 土鍋「かまどさん」で炊き上げる白いごはん。 旬の食材を使った、自家製のお漬物。今は黒サンゴという品種のキュウリをメインに作っています😏 そして、もちろん「おがわのじかん」のスープ。 呑んだ後もしっかりと、かつやさしくお腹を満たし、家路につく。 お店は20時半に閉店です。 翌日にダメージを残さない、ワンランク上の大人な楽しみ方のご提案😏 お店を出るとき、さらに翌朝も、なんだかココロとカラダが軽くなってる。 それが「おがわのじかん」が目指す、体験してほしい世界です。 すでにご案内させて頂いたお客さまもいらっしゃいますが、このオプションについてもお陰様でご好評頂いておりますので、今週より¥2,200(税込価格)で正式メニューとさせて頂きたいと思います。 ぜひご予約時から、お申し付けくださいませ😏

最新記事

すべて表示
土鍋で炊いた蘭越産ななつぼし

当店で仕入れさせていただいているお米農家さんは、蘭越ささき農園さん。 この「ななつぼし」は、昨年山形県で開催された品評会で優秀金賞を受賞、「ゆめぴりか」は米-1グランプリで2度目のグランプリ受賞。 このお米を、土鍋「かまどさん」(長谷園)で炊いています。 このツヤ✨...

 
 
 
沢煮椀

沢煮椀といえば、思い出すエピソードがあります。 小学生の男の子が、レシピを教えて欲しいと言ってきた。 お母さんが好きだから、作って食べさせてあげたいのだ、と😳☺️ そんなおがわのじかんの沢煮椀。 ひと口啜って、ぐおぅぅと唸ってくださいね。 顎をガクガク震わせて😂...

 
 
 
春キャベツのファルシー

今回の主菜は新作です! 四万十川のほとりに移住されたお客様からいただいた天然の #すじ青のり 今年は豊作とのこと。 白と灰色の世界だったこの札幌に、 なんと鮮やかな緑よ! そして炙ってあげると、またいい香りがするんです〜☺️ 目で楽しみ、香りで楽しむ。...

 
 
 

Copyright © Ogawanojikan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page