top of page

特製陶箱弁当2025器のご紹介

  • 執筆者の写真: ogawanojikan
    ogawanojikan
  • 6月3日
  • 読了時間: 3分

【 器のご案内 】


7/10-13に開催される陶箱弁当の器をご紹介します。

器はもちろん、長崎波佐見焼・陶房青さんです。


今年は使い勝手のいい【なぶり鉢】をセレクト。

こちらからお願いした釉薬で3種類作っていただきました。

どれもお料理を選ばず、煮汁や和え物の水分があっても盛り付けやすい器です。


>形・大きさ

 直径20cmの仕上がりです。

 なぶり鉢自体はこれまでもうつわ展で扱ってきましたので、お持ちの方もいらっしゃると思います。

 渕をなぶってあります。(ぐにゃんと歪めてあって、大きく波をうっているような感じ)

 ぼくらも自宅でよく使ってますし、きっと重宝していただける中鉢です。


>釉薬

 どんなお料理にも合わせやすく、かつ雰囲気の違う3種類の釉薬を選ばせていただきました。

 どれも既存の陶房青さんのラインナップにはないもので、今回おがわのじかんの特製陶箱弁当特別仕様となります‼️


A.釉流し(ゆうながし)

 青白釉流しで作っていただきました。

 青さんらしい綺麗なブルーです。

 裏面が2色となりオシャレ。これからの季節にピッタリです。


B.吹き錆(ふきさび)

 青磁に吹き錆を施していただきました。

 この世に2つとないオンリーワンの模様となります。


C.金泥(きんでい)

 とても品がある金泥釉。

 これまで丸皿や角皿ではありましたが、今回はなぶり鉢に。

 こちらもこの世に2つとない模様ができます。


価格はどれも¥4,000(税抜)です。


これらの器は店頭にて展示しておりますので、ぜひお手に取ってご確認いただけたらと思います。

器の確認だけでご来店になる場合は、営業時間外でも構いませんので、事前にご連絡ください。


また6/5(木)の夕方に、そもそも陶箱弁当ってなんなのか、そして今年の器のご紹介のためのInstagramライブをやります。

終了後はHPブログ、YouTubeにも投稿しますので、ぜひご覧くださいませ。

(直前かもしれませんが、時間言えたらストーリーズにアップします)



ご注文の締切は【6/15(日)19:00】です。

翌日には陶房青さんに連絡して、製作を始めていただきます。


陶箱弁当期間中、ご注文いただいた器で「おがわのじかんの特製陶箱弁当2025」をお楽しみいただき、お帰りになる際にお渡しします。


なお、今年も【お食事のみ】とは逆に【器の購入のみ】も承ります。

陶箱弁当には来られないけど、器は購入したいという方がいらっしゃいましたら、同じく6/15(日)19:00までに、お電話や各種メールにてご連絡くださいませ。

(器のお渡しは陶箱弁当期間以降となっても構いません)

(来店歴のない方からの器のみのご注文は基本的に承っておりませんが、何か事情がございましたらご連絡くださいませ)



今年の陶箱弁当も【お食事のみ】のご予約を承っております。

ご検討いただいている方はぜひお早めにご連絡くださいませ。

お待ちしております。


最新記事

すべて表示
特製陶箱弁当2025終了‼️

おがわのじかんの特製陶箱弁当2025が無事終了しました。 ご来店くださった皆様に、心よりお礼申し上げます。 ありがとうございました。 陶箱弁当は、瑞木さんにとって1年間の発表会みたいな位置付けですが、今年はこれまで以上にお客様に愛されていることを実感するイベントだったと、お...

 
 
 
特製陶箱弁当2025お品書き

#おがわのじかんの特製陶箱弁当2025 お品書きが完成しました。 ~ 前菜 ~ とうきびと新玉ねぎのムース ~ 陶箱弁当 ~ パリッとパプリカのムース  しらすと水菜のマリネ 出汁ジュレ 自家製鶏ハム 無花果とバルサミコ酢ソース 自家製トーストに焼き茄子とドライトマト...

 
 
 
陶箱弁当の試作

#特製陶箱弁当2025 いよいよ今週木曜から今年の陶箱弁当が始まります。 試作も終盤となり、お見せできる写真が撮れ始めました。 * 今週は「適量」ということについて投稿もしていきたいと思っています。 つまり【 ちょうどイイ 】 そこには「味」と「量」という2つがあります。...

 
 
 

Comments


©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page