top of page

トークイベントのご報告 vol.1

REPORT 1 6/2(日)に開催した、おがわのじかん二周年記念企画トークイベント「おがわのじかんってなんだろう?」 . ゲストのお二人のトークがあまりに濃かったので、少しでも多くのお客さまと共有できたらと思い、長くなりますが、お付き合いくださいませ。 . 「要約すると大事なことが抜け落ちる」とは伊坂幸太郎さんの小説に出てくるフレーズ。 できることならすべてテープ起こししたいところですが、渋々要約します😅 . レポートは、全3回。 第1回となる本投稿は、勇人くんからのお話です。 + + 第1部 ゲストトーク 小川勇人氏(株式会社小川の家 代表取締役) . 勇人くん(私は兄のことを名前で呼びます)は、このお店がまだ紙(事業計画書)になる前から、最も深く、この事業について相談してきた、大切な人。 . 当店のミッションも、勇人くんからの「お客さまはお店を出た時にどうなってるの?」という問いから生まれたもの。 . 今回のトークも、【問い】を中心に展開されました。 . 問い1:おがわのじかんの「価値」とは? 答え:ミッション(存在価値、目的)~食事と空間を通じて、ココロとカラダを軽くする . 問い2:「何のために」存在するの? 答え:食事と空間によって、誰かのココロとカラダを軽くする お店を始める前は「お客さま」なんていないわけで、社会にこれを求めている人がいると信じてるからこそ始めた。 . 問い3:「売っているもの」は何なの? 答え:美味しい食事と素敵な空間ではなく、「ココロとカラダを軽くすること」 「満腹」にしたいんじゃない、「軽く」して帰す、ということ . 問い4:(実際2年やってきて改めて見ると)「何のために」存在するの? 答え:「食事」と「空間」と「私たち」の力で、ココロとカラダを軽くする! . . 続けて、【ゴールデンサークル】に基づいて、whyから始めるビジネスとは何か、その本質と困難についてのお話。 (参加者には事前にゴールデンサークルに関する動画を視聴しておいてもらうようお願い) . アップル、スタバ、パタゴニアを例に、ゴールデンサークルを紹介。 . おがわのじかんも、 whyから始まり、それに徹し、一貫している。 why:ココロとカラダを軽くする how:食事と空間、人間(人柄) what:自然・天然・旬・丁寧・温もり・心 . だからメニューは、 「あなたのココロとカラダを軽くする、今月のメニューはこちらです」 となる。 それしか、やらない。 . お店を出た時、ココロとカラダが軽くなって、自然と上を向ける、そんなお店。 . この先もし、おがわのじかんを出たときに、そう感じなくなったら、それはお店が違う方向に行ってしまっているということ(なので、要注意🤣) + + #おがわのじかん #ゴールデンサークル #whyからはじめよ #何のために存在するのか #価値とは何か #食事と空間を通じてココロとカラダを軽くする . . #今週のお客さまの声 #今回も幸せだ☺️☺️☺️ #感動した😳😊👍 

最新記事

すべて表示
スプリングモーニング

いよいよ今週日曜日開催! #おがわのじかん #最幸モーニング ! 今回は和食です。 前回の和食モーニングは11月で、晩秋のお料理をお届けしました。 最初のノンアルドリンクは、広島県瀬戸田から取り寄せております「不知火」で作ったシロップを炭酸割りでスッキリと。...

 
 
 
今週末は最幸モーニング!

第8回最幸モーニングのご案内 高級リゾートやホテルに行かなくても、 日常の隣に、 こんなモーニングがあったらいいのに。 そんな、僕らが受けたいサービス、過ごしたい時間を形にしました。 第8回は、今週末4月20日(日)、和食です。...

 
 
 
第8回最幸モーニングのご案内

第8回最幸モーニングのご案内 高級リゾートやホテルに行かなくても、 日常の隣に、 こんなモーニングがあったらいいのに。 そんな、僕らが受けたいサービス、過ごしたい時間を形にしました。 第8回は、4月20日(日)、和食です。...

 
 
 

Copyright © Ogawanojikan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page