top of page

店主のなんちゃって栄養講座 始めます

さぁ始めよう、店主のなんちゃって栄養講座。 . とその前に。 . 私(店主)の前職は「技術コンサルタント」。 コンサルタントとは、ある特定分野において専門的知識と経験を有し、顧客の持ち込む問題に対して相談に応じたり、助言を提供したりすることを職業とする人。 15年以上その世界に身を置いて、それなりの質と量で生きてきて。 その中では、例えば自分で実際やっていないことでも、顧客に要点だけは理解して頂けるよう話をする場面も、たま〜にありました^^: この講座はまさにそんな感じですね。 腕がなるぜ😎 ぶんぶんなるぜ😎😎 (写真は前職時代、今から3年くらい前かな。) . 今回の講座をやるキッカケは、先日行った札幌市白石保健センターとの協働事業。 ざっくりいうと、健康診断でひっかかった方に、栄養指導を行う。 なんでそんな事業があるのかという背景は、札幌市の医療費(国保)が膨大な規模になっているから。 その額、月140億円😳 ひと月ですよ。 誰が払ってんだって話ですよ。 . この事態を招いている市の考察は、 ・札幌は医療機関が充実している ・だから市民はいつでも病院に行ける=重篤化するまでほっとかれる というもの。 その裏付けは、外来患者数が少なく、入院患者数が多いこと。 つまり「手遅れ」です。 そこの貴方、大丈夫ですか? . この事業では、当店で管理栄養士がつくる食事を食べながら、「食からのアプローチによって、日常的に健康づくりに取り組む力を身につける」のが目的。 この「食からのアプローチ」の一部を、ご紹介していきます。 + + #おがわのじかん #店主のなんちゃって栄養講座 

最新記事

すべて表示
沢煮椀

沢煮椀といえば、思い出すエピソードがあります。 小学生の男の子が、レシピを教えて欲しいと言ってきた。 お母さんが好きだから、作って食べさせてあげたいのだ、と😳☺️ そんなおがわのじかんの沢煮椀。 ひと口啜って、ぐおぅぅと唸ってくださいね。 顎をガクガク震わせて😂...

 
 
 
春キャベツのファルシー

今回の主菜は新作です! 四万十川のほとりに移住されたお客様からいただいた天然の #すじ青のり 今年は豊作とのこと。 白と灰色の世界だったこの札幌に、 なんと鮮やかな緑よ! そして炙ってあげると、またいい香りがするんです〜☺️ 目で楽しみ、香りで楽しむ。...

 
 
 
クリーミー白和え

副菜の二つ目。 クリーミー白和え これまで季節に合わせていろんな食材を使って登場してきた、クリーミーに仕上げた白和え。 「こんな白和えは初めて食べた」 「白和えは苦手だったんだけど、これはすごくおいしい!」 などなど絶賛していただいております😊...

 
 
 

Copyright © Ogawanojikan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page