top of page
Since 2017.5.24 Sapporo
「食事」と「空間」を通じて、
ちょっとお疲れの貴方の、ココロとカラダを軽くします^^
食事と空間 おがわのじかん

検索
うつわ展2024ストーリーズ
#おがわのじかんのうつわ展2024 昨日のストーリーズ。 これだけの作品が、しかも注文すれば手に入るという機会は、地元長崎でもそうはありません。 そのため、遠方からもお問合せをいただいております。 ご来店歴のある方はご連絡くださいませ。 #おがわのじかん #管理栄養士...
ogawanojikan
2024年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
思案椅子2024
#おがわのじかんのうつわ展2024 長崎の繁華街・思案橋。 その名の由来となったフレーズ 「行こか、戻ろか、思案橋」 そのオマージュ 「買おか、やめよか、思案椅子」 器を選ぶには、妄想という集中力が必要です。 ぜひ器を手に取って、この椅子に腰掛けて、妄想してくださいませ😎...
ogawanojikan
2024年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
うつわ展2024ストーリーズ
#おがわのじかんのうつわ展2024 昨日のストーリーズ #おがわのじかん #管理栄養士 #食事を雑に扱わない #新年を新しい器で迎えよう! #波佐見焼 #陶房青 #器 #うつわ #台所 #キッチン #kitchen #食卓 #暮らし #器のある暮らし #菜箸立て #箸立て...
ogawanojikan
2024年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
うつわ展2024ストーリーズ
#おがわのじかんのうつわ展2024 昨日のストーリーズ #おがわのじかん #管理栄養士 #自分や誰かを大切にするのは食事から だから器が大事だし、それが器が大事な理由 #食事を雑に扱わない #波佐見焼 #陶房青 #器 #うつわ #台所 #キッチン #kitchen #食卓...
ogawanojikan
2024年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
器が持つチカラ
今年も長崎県波佐見町にあります陶房青さん製作によるうつわ展を開催できました。 陶房青さん、今年もありがとうございました。 なぜおがわのじかんが陶房青の器を扱っているのか。 器といっても、100均に行けば大量生産されたもの、大型インテリアショップでは100均より高価格とはいえ...
ogawanojikan
2024年10月9日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
蓋物赤椿
#おがわのじかんのうつわ展2024 早速ご注文いただいた赤椿の手造りの蓋物。 「紅茶のティーバッグを入れたいな」 とのこと😍 #キッチンをステキに! #おがわのじかん #波佐見焼 #陶房青 #蓋物 #赤椿 #うつわ #器 #キッチン #kitchen #台所 #暮らし...
ogawanojikan
2024年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
うつわ展2024これまでの使用例
#おがわのじかんのうつわ展2024 今回ラインナップしたお皿は、これまで好評いただいていたものが多く自宅でも使っているものですので、その様子もご覧ください。 #おがわ家の作りおき #おがわのじかん #波佐見焼 #陶房青 #器 #うつわ #台所 #キッチン #kitchen...
ogawanojikan
2024年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
うつわ展2024展示の様子
#おがわのじかんのうつわ展2024 #おがわのじかん #波佐見焼 #陶房青
ogawanojikan
2024年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
うつわ展2024がはじまります!
#おがわのじかんのうつわ展2024 いよいよ明日から11/4(月・祝)までの約4週間にわたって、うつわ展を開催します。 今年も長崎波佐見焼を代表する陶房青さんにお願いして、140点ほどの器たちが届きました。 しかもそのうち半数を手造りの作品が占めるという贅沢なラインナップと...
ogawanojikan
2024年10月8日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
強いフィジカルは食事から
日中は過ごしやすく、朝晩が肌寒くなってきました。 季節の変わり目、乾燥も加わって喉や鼻の粘膜から風邪をひきやすい季節です。 毎年この時期に風邪をひいてしまう方、少し頑張ってバランスの取れた栄養のある食事を摂りましょう。 風邪という障害物をひらりと飛び越えて、...
ogawanojikan
2024年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
おがわのじかんのうつわ展2024
#おがわのじかんのうつわ展 料理を楽しく。 食卓に彩りを。 そして、キッチン。 今年は、菜箸立てや箸立てなど。 * おがわのじかんでお食事をご提供している器たちは、長崎波佐見焼を代表する窯元・陶房青さんに作っていただいたものです。...
ogawanojikan
2024年9月11日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント
最幸モーニング第3回レポート
#最幸モーニング 第3回レポ 2024年8月25日(日)に開催した、おがわのじかん最幸モーニング vol.3! を写真で振り返ります。 【アペリティフ】 自家製甘酒&トマトピューレ 【スープ】 真昆布出汁のコーンポタージュ 〜野幌産朝採り恵味ゴールド...
ogawanojikan
2024年9月6日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント
おばんざいみず木2nights
#おばんざいみず木 2024.08.30-31 おばんざい みず木 2 nights 昨年9月、一晩だけ開催した「おばんざい みず木」 今年は二晩、開催します。 第一夜 8/30(金) 18:00〜 あとお一人! 第二夜 8/31(土) 18:00〜 定員に達しました🙌...
ogawanojikan
2024年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


特製陶箱弁当2024デザート
#おがわのじかんの特製陶箱弁当2024 デザート 自家製イチゴジャムのパフェ アールグレイのジュレ パンナコッタ イチゴジャムがとにかくオススメで、 それを探すようにスプーンを潜らせる。 カメリアズティーハウスのアールグレイを使ったジュレや 自家製のパンナコッタ。...
ogawanojikan
2024年7月24日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


特製陶箱弁当2024お食事
#おがわのじかんの特製陶箱弁当2024 お食事 和え麺 自家製お漬物 いつもはお米だけど、今回はお魚料理にお赤飯を合わせたので、〆はツルッと和え麺で。 器づかい、錦糸卵、このつゆも好評でした。 ぜひこの夏、ご自宅でもやってみてほしいお料理です。 次は、デザート!...
ogawanojikan
2024年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


特製陶箱弁当2024お肉料理
#おがわのじかんの特製陶箱弁当2024 お肉料理 ルスツ豚のロースト 自家製人参ドレッシング 自家製パイ そら豆のペースト 今回もいいお肉を仕入れることができました。 丁寧に脂の処理をして、低温調理。 味付けは、お塩だけ。 お肉本来のおいしさを最大限に引き出します。...
ogawanojikan
2024年7月21日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


特製陶箱弁当2024お魚料理
#おがわのじかんの特製陶箱弁当2024 お魚料理 笹の葉包み蒸し 鯛とお赤飯 笹の葉の、鮮やかな緑が映える器。 蒸すことで、立ち上がるその香り。 包みを開くと、 ふわふわで繊細な味の鯛と、もちもちのお赤飯の組合せ。 お赤飯がお好きな方も多く、喜んでいただけました😊...
ogawanojikan
2024年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


特製陶箱弁当2024陶箱弁当
#おがわのじかんの特製陶箱弁当2024 今年の陶箱弁当は、巻物が多い。 ということは? 陶箱弁当 ズッキーニとオクラのすり身蒸し ホワイトソース春巻き お野菜と蒸し鶏の湯葉巻き 自家製梅醤油 生姜の甘酢漬けと胡瓜の和え物 ミニトマトの蜜漬け...
ogawanojikan
2024年7月19日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


特製陶箱弁当2024前菜
#おがわのじかんの特製陶箱弁当2024 写真で振り返ります。 お召し上がりいただいた皆様には ぜひもう一度、いや二度三度と あの時間を思い出して 楽しんでいただけたら嬉しいです😊 * 前菜 トマト水と鶏出汁のジュレ とうきびとオクラ トマトをミキサーにかけてから、濾す。...
ogawanojikan
2024年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


ノンアルカクテル-和歌山産青梅
#おがわのじかんの特製陶箱弁当2024 コース仕立てとなると、お食事の間にも何か飲み物が欲しくなる。 なんででしょうね。 やっぱりゆっくりと、この時間を楽しみたいから? せっかくのこの時間を楽しむなら、何か飲み物が欲しい。...
ogawanojikan
2024年7月11日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page