top of page

おがわのじかんのスープ

  • yohey
  • 2017年7月15日
  • 読了時間: 2分

当店のメニューの核となる、スープ。 前回のスープに続いて今回も、その味付けはお塩だけ、です。 使っているお塩は「ゲランド」ですが、このスープの“病みつきになる“感覚は、「南かやべ産天然真昆布の旨味」によるもの。 うちのスープを飲んで頂いたお客さまの多くは、味が濃いとか薄いとか、そういうことではなく、「やさしい」と仰います。 身体にスーッと染み渡っていく。 顎がジワジワする(旨味を感じるのは舌の付け根の両端部分、顎の近くだからです)。 旨味には、「病みつきになる」という特性があります。 赤ちゃんが母乳だけを飲み続けられるのは、旨味成分が多いから。 だから、飲み飽きない。 うちのスープを1リットルは飲めると仰って頂いたお客さまがいらっしゃいますが、それも納得の仕組みがあります😏 今お出ししているスープは、舞茸と豚肉と牛蒡のスープ。 お出汁を引くのに一晩。 具材を入れて調理して、その状態でもお出しできるんだけども、さらにもう一晩寝かす。 そうすることで、より味が仕上がる、完成するんです。 さて、まもなく左上のご褒美メニューが変わります。 それと同じく、スープも変わります。 今のスープをまだ飲んでいない方、また飲みたい方、毎日お忙しいとは思うんですが、終わっちゃうんで、お早目に😆

最新記事

すべて表示
土鍋で炊いた蘭越産ななつぼし

当店で仕入れさせていただいているお米農家さんは、蘭越ささき農園さん。 この「ななつぼし」は、昨年山形県で開催された品評会で優秀金賞を受賞、「ゆめぴりか」は米-1グランプリで2度目のグランプリ受賞。 このお米を、土鍋「かまどさん」(長谷園)で炊いています。 このツヤ✨...

 
 
 
沢煮椀

沢煮椀といえば、思い出すエピソードがあります。 小学生の男の子が、レシピを教えて欲しいと言ってきた。 お母さんが好きだから、作って食べさせてあげたいのだ、と😳☺️ そんなおがわのじかんの沢煮椀。 ひと口啜って、ぐおぅぅと唸ってくださいね。 顎をガクガク震わせて😂...

 
 
 
春キャベツのファルシー

今回の主菜は新作です! 四万十川のほとりに移住されたお客様からいただいた天然の #すじ青のり 今年は豊作とのこと。 白と灰色の世界だったこの札幌に、 なんと鮮やかな緑よ! そして炙ってあげると、またいい香りがするんです〜☺️ 目で楽しみ、香りで楽しむ。...

 
 
 

Copyright © Ogawanojikan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page