top of page

うつわ展、はじまる


いよいよ明日12日から10月30日まで、長崎波佐見焼 陶房青さんの作品たちを迎えたうつわ展が開幕します。


今年で5回目の開催となり、毎年楽しみにして下さっているお客様も多く、私たちもとても嬉しく思います。


百貨店などでも見ることができる青さんの器ですが、これほどたくさんの種類が揃う展示会はなかなかないのではないでしょうか。


実際、今春の桜陶祭(波佐見焼中尾山での陶器市)を訪ねた際にも見られなかった器がたっくさん。


波佐見焼の基本は白磁・青白磁ですが、北海道という寒い土地柄を考えてくださり、土物や灰釉や青磁を交えた落ち着いた器もご提案して頂きました。


青さんの器は形も様々で、家で料理を作って盛り付ける時に食器棚を眺め、今日はどの器に、どのように盛り付けようかと考えるワクワク感があり、日々作り続けなければならない食事の用意をワクワクした気持ちで過ごすことができます。


良い器を持っていると、必ず料理上手になっていきます。

大切な人に食べてもらう料理。

『これ美味しいね』と会話も弾みます。

器は料理上手になる近道。

私はそう思っています。


ご自宅で過ごす時間も食事回数も増えた日々。

さらに寒い冬を迎えるとお家時間も増えていきます。

どうぞ青さんの器を迎え、良い時間をお過ごしになってみてはいかかでしょう?

たくさんの器がたくさんのご家庭に旅立っていきますように・・・


器が好き、ほんとは料理が好き。

暮らしにもっと彩りがあったらいいな。

日々の暮らしを、もっとステキにしたいな。


そんなお客様からのご予約を心よりお待ちしております。


TEL:011 374 5117


#おがわのじかん#おがわのじかんのうつわ展#幸せはごはんから#人生とは日々の暮らし#器のある暮らし #豊かな暮らし#器 #うつわ #波佐見焼 #陶房青 

最新記事

すべて表示
うつわ展2024お渡し

#おがわのじかんのうつわ展2024 陶房青さんより、 器たちが無事に窯から出され、 本日発送できたとのご連絡をいただきました。 そう、窯から出してみないとわからないですよね。。 大量に注文しているわけではなく、少量ずつを個別にお願いして作っていただいているので。。...

 
 
 
うつわ展2024現品のみ販売継続

#おがわのじかんのうつわ展2024 おがわのじかんのうつわ展のご注文期間が終了いたしました。 ご来店・ご注文くださった方々に心より感謝申し上げます。 お忙しい中、お時間を作ってくださって、ありがとうございました。 これから、長崎波佐見焼・陶房青さんに、皆さんからご注文いただ...

 
 
 
うつわ展2024は11/4(月・祝)15時まで!

#おがわのじかんのうつわ展2024 うつわ展は、明日11/4(月・祝)の15時までです。 注文帳をお持ちの方は、 くれぐれも提出忘れのないように。 提出方法は、注文帳を写メ撮って送るだけ! Eメールのほか、FacebookやInstagram、LINEで承っております。...

 
 
 

Comments


Copyright © Ogawanojikan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

bottom of page